台風7号に伴う総合福祉会館及び北部総合福祉会館の対応について
台風7号の上陸に伴い、明日8月15日(火)は暴風雨が予想されています。
総合福祉会館及び北部総合福祉会館は、朝8時の時点で和泉市に暴風警報が発令されている場合は、午前中(午前9時から午後1時まで)は臨時閉館となります。
また、午前11時の時点でも引き続き暴風警報が発令されている場合は、午後(午後1時から午後5時まで)も臨時閉館となります。
天気予報や避難情報をご確認いただき、ご自身の命を守る事を最優先に行動をお願いします。
「令和5年6・7月大雨災害義援金」募集について
令和5年6月29日からの大雨により全国各地で大雨災害などによる
人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法
が発令されました。
中央共同募金会では被災された方々を支援することを目的に義援金の
募集を実施しています。
義援金の受入れ口座など詳しい募集要綱はリンク先を参照ください。
≪ダウンロードしていただけます。≫
「義援金募集要項」
中央共同募金義援金.pdf
「令和5年台風2号災害義援金」募集について
令和5年6月2日からの大雨により和歌山県など全国各地で洪水災害などによる
甚大な被害が発生し複数県の市町に災害救助法が発令されました。
中央共同募金会、和歌山県共同募金会では被災者支援のため義援金の募集を
行っています。義援金受入れ口座など詳しい募集要項はリンク先を参照ください。
≪ダウンロードしていただけます。≫
「義援金募集要項」
和歌山県義援金.pdf 中央共同募金義援金.pdf
令和5年度大阪府居宅介護職員初任者研修の実施について
障がい者に対する居宅介護に従事いただくには、障がいの特性に対する理解と
専門的な知識が必要です。
この研修は、介護職員初任者研修を修了された方もしくは居宅介護に従事する
ことを希望される方を対象に、障がい者ホームヘルパーが行う業務に関する知識、
技術を習得していただくことを目的としたスキルアップ研修です。
研修カリキュラムについては、障がい種別ごとの理解に関する講義や実技演習、
障がい者支援施設等の動画視聴による見学を実施する予定です。研修内容等の
詳細につきましては下記【大阪府ホームページ】にてご確認いただくか、
社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会にお問い合せください。
申込期間:令和5年6月23日(金)~7月7日(金)必着
(受講者は先着順で決定し、定員に達した時点で締め切ります)
問合せ先:
社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会
「障がい者ホームヘルパー研修」係
☎:06-6748-0588 FAX:06-6748-0589
【大阪府担当課】
大阪府福祉部障がい福祉室 地域生活支援課地域生活推進グループ
☎:代表06-6941-0351(内線2457)
FAX:06-6944-2237
【大阪府ホームページ】
https://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/shogai-chiki/homehelper.html
ページ名:居宅介護職員初任者(障がい者ホームヘルパー知識習得)研修
第73回「社会を明るくする運動」推進大会について
”社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、
犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、
犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。
和泉市では、7月1日(土)に推進大会を行います。
またほかに、小中学生作文コンテストや標語パネル・掲示板による啓発活動、
地域に向けて出前講座を積極的に展開します。
詳しくは下記までお問合せ下さい。
■主催:和泉市”社会を明るくする運動”推進委員会
☆保護司を募集中、「あなたも保護司になって地域活動に貢献してみませんか?」
≪ダウンロードしていただけます。≫
推進大会.pdf「社会を明るくする運動」推進大会チラシ
地域の絆1.pdf 地域の絆2.pdf「地域の絆」チラシ
問合せ:
更生保護サポートセンター
☎:0725-44-1555
社協マスコットキャラクター なまえ決定のご報告!!
社協のマスコットキャラクターのなまえを募集したところ、市民の皆さまから、なんと152件ものご応募をいただきました!マスコットキャラクターのモチーフとなった水仙やハートにちなんだなまえを皆さまにたくさん考えていただいたため、なまえを決めるにあたって大変悩ましかったですが、最終的に「笑顔が可愛い水仙の妖精」をテーマに【スマイルすいちゃん】に決定いたしました!
ご応募いただいた皆さま、素敵ななまえをたくさん考えていただき、ありがとうございました♪
これからのスマイルすいちゃんの活躍にご期待ください!(^^)!
☆特徴☆
性 格:みんなにやさしい
困っている人をほっとけない
好きなもの:和泉市・みんなの笑顔
口 ぐ せ:~しましょうか?
お 仕 事:幸せを運ぶ、花運び
問合せ:総合福祉会館 ☎0725-43-7513
和泉市社協のマスコットキャラクターを作成しました♪
なまえ大募集します!!
『市民に愛されるマスコットキャラクターを作ろう!』とデザインを職員に募集し、34あったデザイン案から6つに絞り、総合福祉会館・北部総合福祉会館・アイあいロビーで市民投票を実施しました。
投票の結果、和泉市の花である「水仙」をモチーフとしたマスコットキャラクターに決定しました♪次は、より愛され、親しみやすい存在になれるように、なまえを大募集します!
募集期間 令和5年1月31日(火)まで
【応募方法】下記の2通りございます。
①総合福祉会館・北部総合福祉会館・アイあいロビーの受付に設置している応募用紙に
ご記入の上、職員に手渡してください。
②下記QRコードを読み取っていただくか、Googleフォームからご入力いただけます。
問合せ:総合福祉会館内 総務係 ☎0725-43-7513
職員の新型コロナウイルス感染について
6月23日(木)、職員に新型コロナウイルス陽性者が判明したので、お知らせします。
【所 属】:基幹型地域包括支援センター
【職 務】:相談支援業務
【最 終 勤 務 日】:令和4年6月22日(水)
【陽 性 判 明 日】:令和4年6月23日(木)
【職務上の濃厚接触者】:なし
本会では、これまでも職員のマスク着用や手指消毒の徹底、定期的な共有部分の消毒や執務室の喚気など職場内感染防止対策を実施しているところですが、今後も改めて徹底し、適切に対処してまいります。
なお、当該部署における濃厚接触者等に該当する者がいないため、業務につきましては通常通り継続します。
問合せ:
〒594-0005
和泉市幸2-5-16
北部総合福祉会館内 基幹型地域包括支援センター
☎:0725-90-5790
FAX:0725-41-3191
ウクライナ避難民への義援金について(ご報告)
4月22日から受付を行っておりました、ウクライナ避難民への義援金受付は
5月31日をもって終了となりました。
この間、支援対象となる、2世帯の避難民の方々に義援金をお渡しすることができました。また、皆さまからお預かりした義援金は6,844,229円に上りました。
ご支援・ご協力ありがとうございました。
問合せ:
〒594-0071
和泉市府中町四丁目20-4
和泉市社会福祉協議会 総務課
☎:0725-43-7513
FAX:0725-41-3154
ウクライナ避難民への義援金について(終了しました)
2月24日から始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、欧州諸国のみならず、8000キロも離れた日本にまで逃れて来られた避難民が、4月19日現在664人おられます。皆さん着の身着のまま、ほぼ所持金も持たずに命からがら逃げて来られている状況です。
このような情勢を鑑み、市内の親族を頼ってウクライナから避難して来られる方々が、一日も早く日本で安心して新生活を営めるよう支援するため、本会が義援金を募集することになりました。
早急な支援が必要となりますので、本趣旨にご賛同いただける方は、以下の口座に振り込みをお願いいたします。皆様のご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
【募金の使途】
和泉市内の親族を頼って避難して来られたウクライナ避難民1世帯につき、25万円を支給いたします。目標金額は125万円(5世帯分)としています。
【受付期間】
令和4年4月22日(金)~令和4年5月31日(火)
【振込先】
いずみの農業協同組合 和泉支店
名義:和泉市社会福祉協議会 理事長 佐藤正浩
(イズミシシャカイフクシキョウギカイ リジチョウ サトウマサヒロ)
口座:普通 0045831
・振込手数料は恐れ入りますが、ご負担願います。
・領収書が必要な方は、和泉市社会福祉協議会総務課
(TEL:0725-43-7513)までご連絡をお願いいたします。
(※本会は税額控除法人の認可を受けています。)
問合せ:
〒594-0071
和泉市府中町四丁目20-4
和泉市社会福祉協議会 総務課
☎:0725-43-7513
FAX:0725-41-3154
★市内各所で終息を願って!!★
”新型コロナウイルスのいち早い終息”へのみなさまの想いが込められた千羽鶴を市内各所において展示していただいております!
和泉市役所や障がい者の就労支援事業所等において展示し、共にいち早い終息を願っておりますので、また足を運ばれた際はご覧いただければと思います!(^^)!
★千羽鶴が完成しました!!★
「新型コロナウイルスのいち早い終息」へのみなさまの想いが込められた千羽鶴が完成しました!(^^)!
千羽鶴は、総合福祉会館や北部総合福祉会館、アイ・あいロビー、また市内の障がい者の就労支援事業所等で展示させていただきます。
新型コロナウイルス感染予防と見守りについて
新型コロナウイルスの国内感染の拡大及び緊急事態宣言をうけ、本会において実施しております、高齢者や障がいのある方を対象とした「ふれあい配食サービス」や「電話訪問」等の見守り事業を、現在、一時中止しております。
この度、本会におきまして、この期間中の高齢者や障がいのある方への個別の見守りとして、「ふれあい配食サービス」「電話訪問」をご利用の方へ、自宅でできる体操や新型コロナウイルスに関する啓発チラシを、また新型コロナウイルスの早期終息を願い、ガールスカウト大阪府第28団の子どもたちが心をこめて作成した「メッセージカードと黄色の折り鶴」等を郵送させていただきました。
感染症の一刻も早い終息を願い、利用者の方へは折り紙を同封し、千羽鶴作成への協力依頼をさせていただいております。
感染予防のため、ほんの少しずつですが、マスクも同封させていただきました。
和泉元気が出るさ体操.pdf
感染拡大防止に向けたお願い.pdf
身に覚えのない商品の送りつけにご注意.pdf
(上記3つの啓発チラシはダウンロードできます。)
※今回の取り組みは、「大阪府緊急事態措置」による外出等自粛要請期間中の府民の生活の安全・安心を守る取組みとして創設された「外出自粛高齢者・障がい者等見守り支援事業交付金」を活用しております。
☆千羽鶴を作って新型コロナウイルスに打ち勝とう!!☆
「新型コロナウイルス感染症の一刻も早い終息」への願いが込められた折り鶴が、こんなにたくさん届きました!(^^)!
このたくさんの折り鶴を、「千羽鶴」へと・・・
みなさまの熱い思いをつなげていきます!!
社協の災害備蓄倉庫を設置しました!
令和2年3月11日(水)、和泉市社会福祉協議会本部(和泉市立総合福祉会館内)と幸事務所(和泉市立北部総合福祉会館内)の2か所に社協の災害備蓄倉庫を設置しました!
設置にあたり、大阪府北部地震および台風21号災害に係る災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)を財源とした助成金を大阪府共同募金会よりいただいております。
福祉会館には既に和泉市の災害備蓄倉庫を設置しており、福祉避難所の開設用に災害用備品の備蓄はしておりますが、これまで社協用の備蓄倉庫はありませんでした。
今後は災害に備えた訓練などを行い、少しずつ必要物品を揃えていく予定です。
訓練を行う際には、ぜひ皆様ご参加ください!
【本部】
【幸事務所】
【ボラサポ助成事業のステッカー】
新会長就任
この度、令和元年6月14日付けで社会福祉法人和泉市社会福祉協議会会長の要職を拝命いたしました佐藤正浩(さとうまさひろ)でございます。
市民の皆様をはじめ、社会福祉関係者の皆様との連携を強化し、地域福祉の推進役としての役割を果たすために、役職員一丸となって、努力を重ねてまいりますので、ご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
「いずみファミリー・サポート・センター」
事業所変更のお知らせ
「いずみファミリー・サポート・センター」は、平成29年9月30日をもって、和泉市と本会との運営受託を終了いたしました。皆さま方には長年のご支援ご協力ありがとうございました。
なお、平成29年10月1日から新たに下記事業所が引き続き、当該センターの運営を行ないます。以降の問合せ・申込等は下記までお願いいたします。
【新事業所】
特定非営利活動法人 こどもNPOセンターいずみっ子
【新住所】
〒594-0071 和泉市府中町一丁目2番12号
(和泉府中駅前商店街「ロードインいずみ」内)
【新連絡先】
☎:0725-45-0659 FAX:0725-45-4111
(受付は平日の午前9時~午後4時45分 年末年始は除く)