正職員の募集は新着情報からご確認いただけます。

障がい者地域活動支援センターのご案内

 地域活動支援センターでは、障がいのある人がその有する能力や適性に応じ、自立した日常生活や社会参加を営むことができるよう、地域の実情に応じ、創作的活動や生産活動等の機会の提供、社会との交流促進の便宜等を提供します。また、その機能を充実強化し、障がい者等の地域生活支援の促進を図ります。


【施設の名称及び所在地】
名 称 :社会福祉法人和泉市社会福祉協議会
     障がい者地域活動支援センター

所在地 :和泉市幸二丁目5番16号(北部総合福祉会館内)

事業内容:障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
     (第77条第9号)に基づく地域活動支援センター事業
     (1)福祉及び地域の社会基盤との連携
     (2)創作的活動、生産活動の機会の提供
     (3)地域社会との交流の促進
     (4)社会的適応訓練


【ご利用いただける方】
①市内在住の18歳以上の人
②身体障がい、知的障がい、精神障がいがある人
③日常生活動作が自立している人
以上①から③の条件をすべて満たす人
※通所の際の送迎はありません。


【利用手続について】
事前に利用申請が必要です。(詳しくは下記にお問い合わせ下さい)
問 合 せ:北部総合福祉会館内
    (和泉市社会福祉協議会(幸事務所))
    『地域活動支援センター』担当まで

住  所:和泉市幸二丁目5番16号(北部総合福祉会館)
電話番号:(0725)45-5781
FAX番号:(0725)41-3191


【利用料金】
利 用 料:無料(但し、材料費等の実費が必要な場合があります。)


【事業実施日・時間等】
実 施 日:月曜日から金曜日の午前9時~午後5時15分
    (土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12/29~翌年1/3)
     をのぞく)
     ※土曜日は「障がい者地域活動支援センター」はお休みと
      なっていますが「北部総合福祉会館」は開館しています。

実施時間等:午前 9時~午前10時    フリータイム
      午前10時~正午       活動(午前の部)
      午後 1時~午後 4時    活動(午後の部)
      午後 4時~午後 5時15分 フリータイム

実施内容 :★集団・個別等のレクリエーション
      ★合奏・カラオケ
      ★クッキング(お菓子作り・昼食作り等)
      ★各種簡単スポーツ活動
      ★日常生活に関する相談等
      ★社会適応訓練プログラム
      ★機能訓練事業(詳細はお問い合わせください。)


【警報など発令時の事業実施及び臨時休業について】
①午前8時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されているときは、午前中(午前9時~午後1時)は臨時休業とします。
なお、午前11時までに「暴風警報」が解除されたときは、午後1時から事業実施します。

②午前11時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されているときは、午後(午後1時~午後5時15分)は臨時休業とします。
なお、午後1時までに「暴風警報」が解除されたときは、午後3時から事業実施します。

③事業実施中に、和泉市に「暴風警報」が発令されたときは、午後(午後1時~午後5時15分)は臨時休業とし、利用者の皆様が安全に帰宅できることを確認したうえで、帰宅していただきます。
なお、帰宅が危険な場合等は、警報が解除され安全が確認されるまで館内で避難していただく場合があります。

※ ただし、暴風等による被害状況等も勘案して事業実施及び臨時休業します。