ケアプラン作成(在宅介護支援)
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、要介護認定(要介護1〜5)を受けた方に対して、自分らしい安心した生活が送れるよう、おひとりおひとりに合った居宅サービス計画(ケアプラン)の作成、関係機関及びサービス事業所との連絡調整、介護保険施設への紹介等のマネジメントサービスを行います。
また、要介護認定を受けるための申請代行や、介護に関する相談も随時受け付けています。
なお、ご利用者の負担はありません。
【介護保険サービスを利用するための手順】
1.認定申請
本人またはご家族が和泉市役所の「高齢介護室」へ介護保険証を持って申請します。
*申請の代行を行います
2.認定調査
認定調査員が自宅等へ訪問し、本人やご家族からお話を伺います。
*ご新規で申請された方の調査は、当財団の職員が認定調査員としてお伺いします。
3.審査・判定
和泉市の「介護認定審査会」において、要介護状態区分の判定が行われます。
4.介護認定
介護度が認定され、和泉市から介護保険証が送付されます。
5.ケアプラン作成
認定結果に基づき、ケアマネジャーが介護保険サービスを利用するためのケアプランを作成します。
【ケアマネジャーの主な仕事】
●ケアプランの作成
利用者に合った介護保険サービスを利用できるよう計画を作成します。
●サービス事業所・関係機関との連絡調整
サービス提供事業所やその他の関係機関に連絡をとり、より良いサービスが受けられるよう調整を行います。
●サービス実施状況の確認
利用者により良いサービスが実施されているか確認します。
●要介護認定申請の援助
更新・新規の申請及び必要に応じて区分変更(介護度の変更)手続きを行います。
【ご相談・お問合せ】
受付時間
9:00〜17:15(土曜・日曜・祝日・12月29日〜1月3日を除く)
電話番号
居宅介護支援事業所0725(40)3788
ホームヘルプサービス(訪問介護)
要介護認定(要支援1・要支援2、要介護1~要介護5)を受けておられる方で、介護保険法令の趣旨に従い、利用者がその居宅において有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援する事を目的とし、利用者の居宅に訪問介護員(ヘルパー)を派遣し、自立生活が出来るようにお手伝いをいたします。
【提供サービス】
●身体介護
食事介助・排泄介助・入浴介助・清拭・整容・体位変換・通院介助等
●家事援助
買物・調理・掃除・洗濯等
●サービス提供日
年中無休
●サービス提供時間
6:00~22:00
●利用料金
所得に応じて異なります
【お問合せ】
受付時間
9:00〜17:15(土曜・日曜・祝日・12月29日〜1月3日を除く)
電話番号
ヘルパーステーション ☎0725-40-3787