【福祉会館だより】を毎月発行してます!
福祉会館だよりにはイベントや各種講座の案内等を掲載しております。
ぜひご覧ください。
○北部総合福祉会館だより6月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(7月講座募集/みんなの”わ”舞台背景制作ほか)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより5月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(6月講座募集/みんなの”わ”/ペインティングほか)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより4月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(5月講座募集/会館フェスタ2022in北館縮小版)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより2月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(3月・4月 講座/会館フェスタ2022おしらせ)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより1月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(2月・3月 講座/イベント募集他)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより12月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(1月講座・イベント募集、日帰り野外研修報告、クリスマス
壁面アート参加ご案内、社協マスコットキャラクター決定等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより11月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(12月講座の募集、みんなの健活プロジェクト、等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより10月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(11月講座の募集、祝 敬老の日、等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより9月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(講座の募集、社協マスコットキャラクター作成、等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより8月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(講座の募集、敬老のつどい、等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより7月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(8月講座の募集、七夕飾り、第24回平和千羽鶴展等)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより6月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(講座受講生募集!、平和千羽鶴展、
障がい者地域活動センター「みんなのわ」紹介!)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより5月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(講座受講生募集!、よさこい体験会開催!、消防訓練実施)
裏面.pdf(各種活動予定表)
○北部総合福祉会館だより4月号
≪ダウンロードしていただけます。≫
表面.pdf(各種講座受講生募集、しゃきょう元気隊はじめます!、
「会館フェスタ2021in北館」開催報告!)
裏面.pdf(各種活動予定表)
過去の会館だより
会館あんない
和泉市立北部総合福祉会館は社会福祉法人和泉市社会福祉協議会が管理運営を行っています。
和泉市立北部総合福祉会館では高齢者・障がい者及び市民の皆様の福祉向上を図る為、様々な講習・講座やイベントを行なっています。また、福祉関係団体向けに会議室などの貸室を行っています。
【施設の名称及び所在地】
名 称 和泉市立北部総合福祉会館
所 在 地 和泉市幸二丁目5番16号
施設概要 老人福祉センター
身体障がい者福祉センター
屋根付き自転車置場
倉庫2棟(内1棟は防災備蓄倉庫)
駐車場26台
(内、車いす使用者用駐車区画3台、ゆずりあい駐車区画1台)
【ご利用いただける人】
①市内在住の満60歳以上の人
②市内在住の障がい者手帳を保有する障がい者(児)
③市内で活動する福祉ボランティア
④市内で活動する福祉関係者
⑤市長が必要と認める団体
【利用手続きについて】
事前に利用登録(個人)又は利用許可申請(団体)が必要です。
・個人の場合
- 当会館受付にて利用証交付(再交付)申請が必要です。
- お、申請の際には本人確認が必要です。(免許証・健康保険証等)
・団体の場合
- ①利用許可申請書と②団体登録書及び会員名簿(氏名・住所・連絡先・利用証番号)を当会館受付に提出が必要です。但し、定期継続利用がない場合、②の提出は不要です。
- また、公的機関の団体登録に関してはご相談ください。
- なお、団体登録会員数は5名以上とさせていただきます。(毎年更新)登録後活動内容や登録名簿等申請内容に変更が生じた場合は変更手続きが必要です。
【利用料金】
無料
但し、利用の際、材料費等の実費が必要な場合もあります。
【会館時間及び休館日】
会館時間 月曜日から土曜日の午前9時から午後5時15分まで
休 館 日 日曜、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
【高齢者向けの事業】
対象者 市内在住の60歳以上の人
1,健康相談・生活相談
- 高齢者福祉に関する制度やサービスについて、関係機関と連携をはかりながら相談をお受けします。
2 ,高齢者入浴室利用
- <利用日>
- 月・水・金曜日の正午~午後3時(休館日をのぞく)
- *入浴介助はありません。
3,会館利用団体(サークル等)の支援
- 以下①~⑤の条件を満たすメンバーで構成された団体は、団体(登録・変更)申請書及び団体登録名簿を提出していただくことで、北部総合福祉会館の貸室・備品類の利用ができます。
- ①市内在住満60歳以上の人
- ②市内在住の障がい者手帳を保有する障がい者(児)
- ③市内で活動する福祉ボランティア
- ④市内で活動する福祉関係者
- ⑤市長が必要と認める団体
- (詳しくは、受付窓口までお問合せください。)
【障がい者(児)向けの事業】
1,福祉相談に関すること
- 障がい者福祉に関する制度やサービスについて、関係機関と連携をはかりながら相談をお受けします。
2,障がい者(児)日中活動等に関すること
- <利用日>
- 毎週月~金曜日(休館日をのぞく)
- *日時は各種活動内容により異なります。
- (詳しくはお問合せください。)
- <活動内容>
- 各種創作活動・クッキング・楽器演奏・カラオケ等の活動。
3,障がい者(児)機能訓練
- <対象者>
- 市内在住で障がい者手帳を持ち当会館が実施する診察を受け、医師から機能訓練が必要と認められた方。また、自宅にて生活されている方で状態が安定している方。
- 但し、他の制度で機能訓練(リハビリ)を受けている方は、対象となりません。
- (空き状況等、詳しくはお問合せください。)
- <実施日>
- 第1~4週の火曜日 午後4時から午後5時の間の当会館の指定時間
- *第5週目の実施はありません。
- 毎月第1火曜日 午後3時から検診担当医による診察があります。
【一般の人向けの事業】
1,手話通訳者養成等に関すること
- 当館では手話奉仕員養成講座(前期課程・後期課程)を実施しています。
- <対象者>
- 市内在住または在勤(学)の人
- (募集情報について等詳しくはお問合せください。)
2,点字講習会(点訳奉仕員養成)に関すること
- 当会館では点字講習会(初級)を実施しています。
- <対象者>
- 市内在住又は在勤(学)の人
- (募集情報について等詳しくはお問合せください。)
【各種講習・講座について】
(高齢者向け) | ||
健康体操講座 | 健康のつどい (介護予防講座) |
|
音楽体操講座 | 大正琴講座 | |
太極拳講座 | 詩吟講座 | |
健康ヨガ講座 | リズム体操講座 など | |
(障がい者(児)向け) | ||
クッキング教室(初心者向け) | ||
ヨガ教室 | ||
スマートフォン教室 など | ||
(高齢者、障がい者共通) | ||
ラジオ体操 (月~金 午前9時から) |
編み物教室 | 俳句教室 |
識字教室 | 貼り絵教室 | 手作り小物教室 |
パソコン講習会 | 折り紙教室 など | |
(一般の人向け(ボランタリーパーソン養成) | ||
手話奉仕員養成講座(前期・後期) | ||
点字講習会(初級) |
*各講座の開催時期や内容に関する詳細は、毎月、和泉市が発行する『広報いずみ』や北部総合福祉会館内で発行する『北部総合福祉会館だより』でお知らせしますので、随時確認願います。また、その他ご不明な点、ご質問がございましたら、北部総合福祉会館(45-5781)までお問合せください。


○講座等の休講等について
- 台風などにともなう講座の休講等については、下記『【貸室の申込受付について】の○講座等の休講等について』をご参照ください。
2,障がい者・各種福祉団体等の活動の場の提供
- 当会館では障がい者・各種福祉団体等の活動の場所を提供するため貸室・館内設備及備品(車いす等)の貸出を行っています。
- (詳しくはお問合せください。)
【貸室の申込受付について】
*事前に利用許可申請書 (団体登録及び会員名簿提出等) の利用手続きが必要です。
1階 | 利用定員 | 備考 |
第1会議室 | 20名 | |
第2会議室 | 12名 | |
訓練室 | 10名 | 絨毯引き(土足不可) |
2階 | 利用定員 | 備考 |
大会議室 | 80名 | 絨毯引き、ピアノ、カラオケ設備あり |
大広間 | 70名 | 絨毯引き(土足不可) |
茶室(給湯室) | 10名 | 給湯設備あり |
娯楽室 | 6名 |
- *付属設備・備品の貸出について
- マイク(有線・ワイヤレス)、DVDプレイヤー、CDデッキ、通信カラオケ、ピアノ、電気ポット等の付属設備・備品の貸出があります。
- (数に限りがあり事前に確認が必要です。)
- なお、破損・紛失等があれば実費弁償していただきます。
○警報など発令時の休館について
- ①午前8時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されている時は、午前中(午前9時から午後1時まで)臨時休館とします。
- なお、午後11時までに「暴風警報」が解除されたときは、午後1時から会館します。
- ②午前11時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されいているときは、午後(午後1時から午後5時まで)は臨時閉館とします。
- なお、午後1時までに、「暴風警報」が解除されたときは、午後3時から会館します。
- ③会館中に、和泉市に「暴風警報」が発令されたときは、午後(午後1時から午後5時まで)は臨時閉館とし、入館者の皆様が安全に帰宅できることを確認したうえで、退館していただきます。
- なお、帰宅などが危険な場合等は、警報が解除され安全が確認されるまで館内で避難していただく場合があります。
- *ただし、暴風等による被害状況等も勘案して開館・閉館を行ないます。
○講座等の休講等について
- ①午前8時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されているときは、午前中の講座等は休講とします。
- なお、午前11時までに「暴風警報」が解除されたときは、午後1時以降に予定している講座等は開講します。
- ②午前11時現在、和泉市に「暴風警報」が発令されているときは、午後の講座等は休講とします。
○館内案内図
【お問合せ】
受付時間
9:00〜17:15(土曜・日曜・祝日・12月29日〜1月3日を除く)
電話番号北部総合福祉会館 0725(45)5781