正職員の募集は新着情報からご確認いただけます。


おすすめスポット

  • 人は誰しも、住み慣れた地域での生活を望んでいます。
  • しかし、私たちの身の回りには、ひとり暮らしの高齢者・身体障がい者(児)・知的障がい者(児)・精神障がい者・子育て中の親子等、地域で生活をするうえで何らかの手助けを必要としている人々がたくさん生活されています。
  • そして今、ノーマライゼーションの理念(すべての人が住みなれた地域で、ともに暮らし、ともに生きる社会が自然な社会であるという考え方)に基づき、福祉施策の充実とともに、住民自らの手で、手助けを必要としている人々も安心して生活できる地域づくりが求められています。
  • 小地域ネットワーク活動は、住民自らの手で、誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができるまちづくりを進めるため、校区社会福祉協議会を中心に行う、「助けあい・支えあい・ふれあいのまちづくり活動」です。

校区社会福祉協議会(校区社協)とは?

小学校区を中心に、「誰もが安心して暮らせる、あたたかい福祉の地域づくり」を目指して、町会・自治会・民生児童委員・ボランティア・婦人会・老人クラブなど地域にある各種団体の参加と協力により作られている住民組織です。校区社協は、自分たちの住む地域の福祉課題についていち早くキャッチし、住民の協力を得て、解決に向けて各種活動を行います。現在、和泉市では全21小学校区に結成されています。

小地域ネットワークとは?

校区社協が主体となり、地域の高齢者・障がい者(児)・子育て中の親子等、自立生活を行ううえにおいて支援を必要とする人々一人ひとりを対象に行う、地域住民による支えあい、助けあい活動です。

『個別援助活動』
ご近所さん同士の見守り、支えあい活動です。声かけ訪問や緊急時の連絡・情報提供・ちょっとした助けあい等を、ネットワークを組んで実施します。和泉市では、各地域の状況に応じてネットワークづくりをすすめています。

『グループ援助活動』
公民館や集会所等で、ボランティアが参加者とともにレクレーションや健康体操、おしゃべり等楽しく活動しています。主に高齢者等が対象の「いきいきサロン」と、子育て中の親子が対象の子育てサロンがあります。

  • 【主な内容】「小地域ネットワーク活動」の冊子を発行しました!
  • 小地域ネットワーク活動とは?
  • 活動の目的は?
  • 活動の内容は?
  • 個別援助活動とは?
  • グループ援助活動とは?
  • 活動の注意点 社会福祉協議会とは など
  • *A5版14ページ

ボランティア募集中!
小地域ネットワーク活動をすすめていくためには、ボランティアの方の協力が欠かせません。現在、いきいきサロンなどのお手伝いをして頂けるボランティアを募集しています。年齢や性別、経験などは一切不問です。少し時間のある方、ボランティア活動に少しでも興味のある方は、ぜひ一度ご連絡下さい。

地域福祉サービス

市内には、1,300人を超える校区社協ボランティアや役員のみなさんが、ご自身の地域を住みやすくするために下記のような活動に対して、日々ご尽力いただいております。主に地域のつながりづくり・見守りを目的に日々活動されています。



ふれあい配食サービス ~やさしい笑顔とともにお届けします~

校区社協ボランティアがふれあいと安否確認を目的に、月2回ご自宅へ訪問します。

対象:①ご自身に見守りが必要だと感じる方

  • ②地域との関わりが薄くなってきている方
  • 上記に加えて
  • ⅰ70歳以上の方のみの世帯
  • ⅱ障がい者のみの世帯
  • ⅲ障がい者と70歳以上の方のみの世帯 
  • ⅰ~ⅲのいずれかにあてはまる方 

配食日:月2回、木曜日の午前中(地域によって配食日が分かれます)



年末見守り訪問

年末の見守りや安否確認を目的に、校区社協ボランティアが訪問活動を行います。

対象:①ご自身に見守りが必要だと感じる方や、地域との関わりが薄くなってきている方

  • ②次のいずれかに該当する方
    • ・80歳以上の方のみの世帯
    • ・障がい者の方のみの世帯
    • ・障がい者と80歳以上の方のみの世帯
  • ③お届け日当日、必ず本人が自宅で料理を受け取ることができる方


電話訪問 ~お変わりありませんか?からつながる会話~

安否確認を目的に、校区社協ボランティアが電話訪問を実施します。

対象:77歳以上で、ひとり暮らしの方
日時:毎月第1~4いずれかの水曜日の午後(お住まいの地域により決定します)


誕生月プレゼント訪問 ~いつまでもお元気でと気持ちを込めて~

社会的孤立の解消と、校区社協ボランティアとの交流のきっかけづくりを目的に、誕生月にプレゼントをお配りします。

対象:80歳以上で、ひとり暮らしの人
日時:誕生月


いきいきサロン・子育てサロン ~今月も会えたね、みんなで誘い合おう~

町会・自治会館や集会所等で、ボランティアが参加者とともにレクリエーションや体操、おしゃべり等を通して交流し、地域のむすびつきを育み、助け合い・支え合う地域づくりをすすめています。

対象:いきいきサロン:おおむね65歳以上の高齢者
    子育てサロン :子どもとその保護者
日時:サロンによって異なります

  (市内のいきいきサロン・子育てサロン開設状況)*平成31年3月現在

校区社協

いきいき
サロン
子育て
サロン
校区社協 いきいき
サロン
子育て
サロン
国府 15  南横山 3
和気 7
伯太 4 1 信太 8
池上 9 鶴山台南 4
黒鳥 8 1 鶴山台北 21 1
芦部 9 1 緑ケ丘 2 3
北池田 5 2 光明台南 5
南池田 10 光明台北 18
北松尾 5 1 いぶき野 5 3
南松尾はつが野 5 青葉はつが野 3 2
横山 8 1 合計 156 16